,
Top
塾のご案内
オンライン数学教室【中学生】
オンライン数学教室【高卒認定】
動画コンテンツ一覧
Blog
アクセス
算数・数学塾フェルマータ
★山梨県の富士山麓にある【算数・数学のオンライン学習塾】です★ アウトドアや音楽、モノ作りなど色々なことが好きなパパ塾長(笑)が、数学を生徒さん1人ひとりに合わせてわかりやすく個別指導します!【中学生・高校生・高卒認定】
空間図形
動画コンテンツ一覧【中学数学】
>
空間図形
All
算数
正負の数
文字式
1次方程式
比例と反比例
平面図形
空間図形
データの活用
式の計算
連立方程式
1次関数
図形の角
図形の性質と証明
箱ひげ図
場合の数と確率
展開と因数分解
平方根
2次方程式
2次関数
相似
円
三平方の定理
標本調査
分野/単元 …
算数
正負の数
文字式
1次方程式
比例と反比例
平面図形
空間図形
データの活用
式の計算
連立方程式
1次関数
図形の角
図形の性質と証明
箱ひげ図
場合の数と確率
展開と因数分解
平方根
2次方程式
2次関数
相似
円
三平方の定理
標本調査
いろいろな立体
平面から1つ次元を上げた、「3次元」の世界を見ていきます! 基本的な立体について、用語も含めて確認していきます(^^)
空間図形の書き方①(見取り図と展開図)
3次元の立体を、1つ「低い次元」の平面にどうやって書くか?! 図の描き方のコツも、しっかり感じ取ってください(^^)
空間図形の書き方②(投影図)
「立体的なモノ」を平面に落とす方法として、設計図などでも実際に使われる「投影図」について見ていきます! 実際に「ティッシュ箱」を、真正面/真上から見てみましょう(^^)
立体感覚を磨く①(直線と平面の位置関係)
立体感覚(センス)を磨くトレーニングの第1弾!? 「直線と平面の位置関係」を見ていく中で、空間的な感覚・イメージ力を磨きます(^^)
立体感覚を磨く②(回転運動)
立体感覚(センス)を磨くトレーニングの第2弾!? 「回転運動は次元を1つ上げる」ということを見ていきます(^^)
立体の表面積と体積①(角柱と角錐)
角柱・角錐の表面積と体積を見ていきます! 特に「錐(すい)の体積の公式」は、必ず覚えましょう(^^)
立体の表面積と体積②(円柱と円錐)
円柱・円錐の表面積と体積を見ていきます! 前回の角柱・角錐と違い、円では「展開図」がとても重要になります‥!
【補足】円錐の側面積の公式
円錐の側面積を、一発で出す「公式」を紹介します! ただし、使える場面は限られるので、余力のある人だけ見てもらえればと思います(^^)
立体の表面積と体積③(球)
球の表面積と体積を見ていきます! 頭に入りにくい「球の公式」を覚えやすくする、「3つの覚え方のコツ」をチェックしてください(^^)
Top
塾のご案内
オンライン数学教室【中学生】
オンライン数学教室【高卒認定】
動画コンテンツ一覧
Blog
アクセス
@