文章を文字式で表す-1(全体像) 日常の事柄などを「数学のことば」である文字式にすることで、日本語ではたどりつけない場所に行くことができるという話をします! 学校でやる「数量を文字式で表す」「数量の関係を文字式で表す」「式の意味」「式の値」の4つについて、1つの話の中で一気に全体像をつかみます。
文章を文字式で表す-4(式の意味) 数式(数学のことば)を日本語に直すことを、具体的な例でやってみます! 数式にはちゃんと意味があって、その式が何を表しているのか、意味を見ることが大事だよという話をしています(^^)
文字式の計算②(かけ算・わり算) 今回は「かけ算・わり算」を見ていきます! 「足し算・引き算」とまったく同じで、ただ数のところの計算をすれば良いだけなので、「正負の数」の計算でやったポイントをしっかり押さえられていれば、大丈夫です(^^)
文字式の計算④(式の見方が永遠に変わってしまう動画) 【重要】この動画でこれから先のすべての計算がまったく違うものになります! 今回の内容をちゃんと理解すると、間違いが減る&計算がどんどん楽になるので、しっかり見てください(^^)