,
Top
塾のご案内
オンライン数学教室【中学生】
オンライン数学教室【高卒認定】
動画コンテンツ一覧
Blog
アクセス
算数・数学塾フェルマータ
★山梨県の富士山麓にある【算数・数学のオンライン学習塾】です★ アウトドアや音楽、モノ作りなど色々なことが好きなパパ塾長(笑)が、数学を生徒さん1人ひとりに合わせてわかりやすく個別指導します!【中学生・高校生・高卒認定】
三平方の定理
動画コンテンツ一覧【中学数学】
>
三平方の定理
All
算数
正負の数
文字式
1次方程式
比例と反比例
平面図形
空間図形
データの活用
式の計算
連立方程式
1次関数
図形の角
図形の性質と証明
箱ひげ図
場合の数と確率
展開と因数分解
平方根
2次方程式
2次関数
相似
円
三平方の定理
標本調査
分野/単元 …
算数
正負の数
文字式
1次方程式
比例と反比例
平面図形
空間図形
データの活用
式の計算
連立方程式
1次関数
図形の角
図形の性質と証明
箱ひげ図
場合の数と確率
展開と因数分解
平方根
2次方程式
2次関数
相似
円
三平方の定理
標本調査
三平方の定理(とその逆)
最重要の定理、「三平方の定理」をやります! 知ってると役立つ「3:4:5」の比についても、紹介します(^^)
2つの特別な直角三角形
小学校から使ってきた「2つの三角定規」は、実は“特別”だった!? 特に、「正三角形の1辺の長さから高さが求まる」は、いつでも思いつくように‥(^^)
円と三平方の定理
円にはいろいろなところで「90°」が出てくるので、「三平方の定理」が絡んでいきます! 円の基本的な2つの性質も、確認しながら進めます(^^)
座標と三平方の定理(2点間の距離)
「直角があれば三平方の定理‥!」ということで、今回は「関数」との絡みを見ていきます! 「長さは座標-座標」という重要なポイントをおさえます(^^)
立体と三平方の定理①(直方体)
今回から「立体」との絡みを見ていきます! 空間図形の問題は「切り口を考えると、平面図形の話になる」という、唯一にして最大のコツを伝えます(^^)
立体と三平方の定理②(円錐)
今回は「円錐」について見ていきます! 中1の時にやった「展開図とおうぎ形」の話が、重要になります(^^)
立体と三平方の定理③(正四角錐)
今回は「正四角錐」(ピラミッド型)について見ていきます! 直方体でやったように、必要なところだけ「切り出して図を書く」と、簡単になります(^^)
Top
塾のご案内
オンライン数学教室【中学生】
オンライン数学教室【高卒認定】
動画コンテンツ一覧
Blog
アクセス
@