
地域で知る人ぞ知る(?!)“隠れ家”的な学習塾フェルマータならではの「数学が簡単になる授業」を、全国(および海外在住)の方たちにお届けする『オンライン数学教室』。
学校の数学カリキュラムに即しながらも、わかりやすいことば・イメージに乗せて、数学が自分の中にスッと入ってくる映像授業で、生徒さん1人ひとりが、自分の状況に合わせて1歩ずつ着実に勉強を進め、中学数学・高校数学ができるようになっていくことをサポートします(^^)
受講に際しての学年別ガイド
※2021/01/04 現在(随時、更新します)
オンライン数学塾のお申込み&受講が、正式スタートしました!
授業動画は、段階的に公開となりますので、以下を参考にご受講いただけたらと思います。
【大まかなスケジュール】
中学1年生(相当): 2021年1月〜完全受講可
中学2年生(相当): 2021年3月〜完全受講可(※1月から順次アップ)
中学3年生(相当): 2021年4月〜受講可(※3月から順次アップ)
高校1年生以降 : 2021年度中に順次アップ
◼️ 小学生(新中学1年生)
意欲のある方は、中学に入るまでの期間に「正負の数」を見て、マイナスの数まで含めた計算を勉強しておくと◎です!
分数の計算の仕方をはじめ、数学をうまくやっていくための算数の勉強にもなります。
◼️ 中学1年生(新中学2年生)
◎これまでの復習
中学2年になると、まず「文字式の計算」と「連立方程式」を学習するので、
その前提となる中学1年時の「文字式」と「1次方程式」をしっかり押さえておくことが、とても大事になります。
※もちろん「正負の数(の計算)」がしっかりできることが、すべての土台になります。
※中学数学で一番重要とも言える「関数」の土台として、「変化と対応」も要確認です。
◎3学期の内容を予習/フォロー
基本的には「空間図形」や「資料の活用」を見ることで、3学期の内容をしっかりフォローすることが出来ます。
◼️ 中学2年生(新中学3年生)
◎1〜2学期の結果があまり良くなかった方の要復習ポイント
・単元を問わず計算がおぼつかない→「正負の数」の計算
・文字のある計算が苦手 →「文字式」の計算
・連立方程式が△‥ →「1次方程式」(比と比例式も)
・1次関数ができない →「変化と対応」
※中学2年の内容は、1月以降に順次アップいたしますので、中学1年の内容の確認とあわせてフォローしていくことが出来ます。
◼️ 中学3年生(新高校1年生)
※1月以降に順次アップされる中学2年の内容と合わせて、順次掲載します。
◼️ 高校生(新高校2年生〜)
※2021年度中に順次アップしていきますので、いましばらくお待ち下さい。